きょうのひとりごと

日々のこと、仕事のことなど。楽しいことも楽しくないことも。

京都

豊国神社へ行ってきました

お休みの間のこと。 豊国神社に行ってきました。 豊国神社とは、全国に点在している豊国神社の総本社 大阪や名古屋などにもあるようです。 豊国神社は創建慶長4年(1599年) 豊臣秀吉を祀っています。 1598年に亡くなった秀吉は、遺言により東山阿弥陀ヶ峰に…

自分にご褒美あげました

今週のお題「自分にご褒美」 自分にご褒美という訳ではありませんが、 木曜日から有給休暇を取って仕事をお休みしています。 現在コロナ流行中なので旅行に行こう!とは気分的にならないので、 家の事をしたり普段仕事で行けない役所や銀行なんかに行ったり…

常寂光寺の紅葉

今回は常寂光寺です。 11月の3連休に行ってきました。 常寂光寺は嵐山の小倉山の麓にあります。 渡月橋から少し離れているのでシーズンオフは静かな感じがしますが、 紅葉の時期は多くの観光客で混雑します。 コロナで一時期は嵐山も閑散としていましたが、…

連休最終日になりました

秋の3連休の最終日 今日はのんびりと朝寝坊そしてテレビ三昧の一日です。 ワイドショーではこの3連休の各地の人出を報道してましたが、 京都嵐山の渡月橋は行列ができるくらい混雑していました。 菅総理がGotoキャンペーンの見直しを発表しましたがこの連…

西本願寺のイチョウ

前回のブログ chebkazu.hatenadiary.com 東本願寺の後は西本願寺へ移動。 歩いて10分少々かかるでしょうか。 東本願寺がお東さんと呼ばれるのに対し、西本願寺はお西さんと親しまれています。 西本願寺の見どころのひとつ大イチョウ 根っこが上に広がってい…

イチョウを見にいく

昨日はブログ連続更新が止まってしまった(´;ω;`)ウッ… 前日は週末の紅葉狩りのために色々リサーチをしていて ひと段落ついたころにはもうお眠の時間(;^ω^) 目がトロトロでしたので(笑)睡魔に負けて寝てしまいました。 そして朝は朝で寒くて朝寝坊 早起きして…

天龍寺へ行ってきました ②

前回の続き chebkazu.hatenadiary.com 方丈 大方丈と小方丈からなっています。 江戸時代に活躍した絵師 曽我蕭白の雲竜図 反射してしまっていて少しわかりにくいかもしれませんが、 表情が面白いですね♬ 紅葉はまだまだこれからですね 勅使門 小方丈からみた…

天龍寺へ行ってきました

秋の観光シーズンに突入しました。 しばらくはお出かけするのが楽しくなります♬ 今回は天龍寺へ行ってきました。 天龍寺は京都市右京区嵯峨に位置します。 暦応2年(1339年)吉野で亡くなった後醍醐天皇の菩提を弔うために 足利尊氏が夢窓国師を開山として創…

嵐山の紅葉は…

11月3日文化の日 昨日は一晩中雨、雨、雨 今日のお天気は心配でしたが打って変わって晴天 とても気持ちのよい朝です。 少しだけ早起きして嵐山へ散歩してきました。 JR嵯峨嵐山駅前までバスで行き、そこから徒歩。 紅葉はやっぱりまだ早かったです(笑) テレ…

龍安寺へ行ってきました~②~

前回の続き chebkazu.hatenadiary.com 前回は石庭を見る前。 今回は石庭です。 目の不自由な方のために触って感じられる石庭がありました。 他の方は触るの禁止です!! 石の位置がよくわかります。 龍安寺の石庭、正しくは方丈庭園、代表的な枯山水の庭園で…

龍安寺へ行ってきました

土曜日のお休み ウォーキングのために速歩きしてきました。 行ってきたのは龍安寺です。 京都に生まれて成人式2回分生きていますが(笑) 龍安寺に来たのは初めてです 龍安寺 徳大寺家の別荘だったのを、宝徳2年(1450年)管領細川勝元が譲り受けた 寺地とし、…

狛ねずみがある大豊神社に行ってきました。

前回のブログ chebkazu.hatenadiary.com 銀閣寺を後にして向かった先は、大豊神社。 哲学の道に沿って歩いていくとたどりつきます。 哲学の道♬ とても素敵な名前だと思います。 名前の由来は哲学者の西田幾多郎や田辺元らが好んで散策したことから この名前…

銀閣寺をゆく

本日の歩数は、な、な、なんと11995歩! よく歩きましたね~ というのも、本日はお出かけしてきました。 銀閣寺です。 正式名称は「東山慈照寺」といいます。 銀閣寺といわれるようになったのは江戸時代になってからだそうで、 金閣寺に対してそう呼ばれるよ…

ユウウツな週末午後

昨日の雨もすっかり上がりました。 今朝は寒かったのですが、お昼になると太陽が出てきて暖かくなりました。 上着を着ていると暑いくらいです。 午前中はニトリに行って冬用のラグマットを買いにいきました。 去年まで使っていたものは古くなってしまったの…

造幣局 桜の通り抜け2019

大阪の造幣局では毎年桜の通り抜けが実施されています。 今年の開催期間は 4月9日(水)~ 15日(月) お休みの日である土曜日(13日)に行ってきました。 絶対に混むだろうなと思いましたが、週末しかお休みが取れないこと、翌日日曜日が雨の予報だっ…

11月!

今日から11月になりました! 2018年もあと2ヶ月ですね! 京都はこれから紅葉シーズンに入ります。平成最後の紅葉シーズンです(笑)紅葉スポットは本当に多くの観光客でいっぱいになります。 ただ今年は台風21号の影響で、 葉っぱが落ちてしまったり木が倒れ…